育児のあれこれ コロナ休校中にあってよかったもの。中学1年生の場合。 学校が始まって一ヶ月が過ぎ、本日はテスト範囲発表の日。中学入学前からコロナで休校になり、勉強に関してはとても心配しました。でも、偶然にも2月からタブレット学習を始めていて、それが涙が出るほど素晴らしかった!!コロナ休校中に本当に役に立ったも... 2020.07.20 育児のあれこれ
幼稚園 学校 人工皮革クラリーノのランドセル6年使った結果 2020年度入学の次男のランドセル選びのことを先日書きました。人工皮革クラリーノを選んだのは本革の土屋鞄の6年後の写真を見て決めたと書きました。なかなか衝撃的な見た目でした。手入れの大切さを感じました。きちんと手入れをしてきれいに使っている... 2019.05.30 幼稚園 学校育児のあれこれ
育児のあれこれ 2020年度向けランドセル購入完了!クラリーノタフロックでフィットちゃんで… 買いましたー!ランドセル♫2019年5月ですがもう20年度向けランドセルに完売品も出てきています。これまでのランドセル購入奮闘記はこちら→ランドセル選び2020年度向け。池田屋を選ばなかった理由最初に池田屋の展示会に行ったんですが、まさかの... 2019.05.28 育児のあれこれ
幼稚園 学校 ぼっちもいい。ママ友がいてもいい。心がザワザワしないならどちらでも。 以前、長男の幼稚園でママ友を作らなかったこと。次男のときにはママ友に囲まれて楽しく過ごしていること。そんなことを書きました。私としてはぼっちのときはそれでいいと思っていましたがママ友ができてからは情報を得られることの有り難さをしみじみ感じマ... 2019.05.27 幼稚園 学校育児のあれこれ
育児のあれこれ 5歳児のチャイルドシートはブースターじゃなくてジュニアシートがいい! 最近、事故のニュースが多いですね。自分もいつ加害者になるかわからないし、いつどんな事故に巻き込まれるかもわかりません。事故にあったとき子供を守るためにできること。それがチャイルドシートだと思います。現在6年生の長男が小さかった頃のことも踏ま... 2019.05.19 育児のあれこれ
育児のあれこれ ランドセル選び2020年度向け。池田屋を選ばなかった理由 うちの次男、来年には一年生になります。ランドセル商戦はどんどん時期が早まり今は4月からですよね。うちも展示会に行ってきました。まずは私が気に入った池田屋に。池田屋のランドセルを選ばなかったのはお兄ちゃんに背負わせた結果です。もうねダラダラ書... 2019.05.13 育児のあれこれ
育児のあれこれ 小学生の携帯に腕時計型のmyFirst Foneがおすすめ!安全で安い♫ うちの子は五年生になって初めて携帯電話を持ちました。この年だったらスマホと悩むところですがスマホは中学になってから。そう決めて選びました。まず、子供の携帯電話といえば落とす無くす壊す。という悩みがありますよね。首から下げて遊具で遊んで危険じ... 2019.04.15 育児のあれこれ
幼稚園 学校 子供の近視。ミドリンMを使ってみた結果は… 長男(五年生)の近視疑いですが。ミドリンMという目薬を使って仮性近視か近視か検査しました。→使ってみた感想はこちら春の記事です。あれから続きを書いていませんでしたが結果は相変わらず視力は戻らず仮性ではなく近視であるという結論に至りました。親... 2018.09.25 幼稚園 学校育児のあれこれ
イベント 運動会の授乳室事情。保健室なんて貸してもらえないけど仕方ないかも。 年の差兄弟あるある。学校行事での授乳。特に運動会は大変です。周りに保護者がギュウギュウに座ってて。よその父親の前で授乳ケープしてても授乳したくないですよね。授乳は赤ちゃんの食事ですけどおっぱいは男性にとっては性的なものですから。授乳なら見せ... 2018.09.14 イベント幼稚園 学校育児のあれこれ運動会
幼稚園 学校 10歳の壁は勉強もだけど心が重要。と再び感じた朝。 こんにちは。今朝、朝食後にまた心配性母ちゃんの心をザワつかせることがありました。10歳(五年生)の長男がゴロンと私の膝に頭をのせて寝転びました。朝の忙しい時間にこんなこと初めてです。あれ?おかしいな。そう思って「どうしたの?学校のこと?」と... 2018.05.19 幼稚園 学校育児のあれこれ