育児のあれこれ

病気

水疱瘡は何度もかかる。我が子が二度目を経験しました。

水疱瘡が息子の学校で流行っています。春休み前に欠席者が6人という大流行。先生も児童も悔しい思いをしたでしょうね。わかります。なんせうちの子も水疱瘡にかかったんですから(-_-;)水疱瘡は1回で終わり?いいえ、稀に2回以上かかるんです。うちの...
育児のあれこれ

早生まれはメリットもデメリットもない。学力?運動能力?そんなの個性だ。

この時期になると入園、入学の前に親が『早生まれ』について気にする時期ですね。いつも思うんです。前にもこのような記事を書いたんだけど。早生まれの幼稚園は2年保育がいいってことは全然ないのよ4月生まれと比べてどうする笑早生まれって損ですか?私は...
幼稚園 学校

入園、卒園式にコサージュを付けるならおしゃれなものを選ばないと老ける。

もうすぐ入園式シーズンですね。皆さんおめでとうございます!入園式といえば悩むのは母親の服装ですよね~。私の経験から言えることは、母親の服装なんて誰も気にしちゃいない笑みんな我が子に夢中です。ジャージとかお水っぽいとか香水臭いとか常識外れでな...
育児のあれこれ

ABCクッキングキッズ1dayレッスン体験行ってきました!

子どもの習い事は何にしようか悩んでいませんか?うちはこれまで何もしてこなかったので、一年生になってからいろいろと悩みました。運動もやってほしいのですが、まずは息子が好きなお菓子作りが出来るところがいい!そう思って探したんです。近所の個人の教...
育児のあれこれ

小学校の運動会は授乳室が無かったのですが知らずに聞いたら…

私の住んでいる地方では小学校の運動会は5月末か10月に分散されています。5月のところがけっこう多くて学校のことがよくわからない1年生ママはけっこう戸惑います。低学年だと乳児のいる家庭が多いんですよね。うちも昨年は1歳未満の乳児を連れての運動...
料理、パン、製菓

カレー粉なら1歳2歳3歳の幼児でもOKの甘口カレー粉を作ろう!

1歳にもなれば市販のベビーフードにもカレーのメニューが増えてきますね。カレーが食べられる歳になったんだけど、甘口でもいきなり大人と同じものは抵抗がありますよね。塩分やら添加物やら油分やら気になることだらけです。でも... 大人がカレーの日は...
幼稚園 学校

早生まれの幼稚園は2年保育がいいってことは全然ないのよ

4月になり、周りの1つ上のお子さんが幼稚園に通い始めるといよいようちの子も来年は幼稚園かぁ。でも、早生まれで3歳になってすぐ幼稚園なんて早くない?そう思って心配しますよね。私もそうでした。長男は2月25日生まれなんです。でも、3歳から幼稚園...
幼稚園 学校

小学校一年生の友達ができない悩みは夏休み明けまで保留しよう。

入学式も終わり、小学校生活が始まった一年生。友達100人できるかな~(^^)そんなウキウキも1週間...2週間...だんだん笑えなくなってきます。親がね笑子供は案外楽しく通ってるの。学校どう?って聞いたら今日のあれこれを楽しく話すのよ。でも...
育児のあれこれ

お宮参りは両家を別々でやったほうがストレスがないと実感

私の兄の子(姪)のお宮参りで母がものすごく不満を感じて帰ってきました。嫁の家族がテンション上げまくって、内孫なのに抱くことも写真を撮ることも出来なかったらしい。こりゃ大変だ...お宮参りは両家別々が鉄則だな両家がどれだけ仲良くしていても、所...
幼稚園 学校

一年生の筆記用具はキャラ物はやめたほうがいい(経験者は語る)

一年生のご入学おめでとうございます!これから毎日がドキドキですね(・∀・)さて、皆さんはお子さんの筆記用具は何にしましたか?うちはポケモンです。一年前はこれでよかったんです。しかし...一年生の筆記用具はキャラ物はすぐ使えなくなる(経験者は...