育児のあれこれ ペアレント・トレーニングを続けて、息子に言われたことに赤面 以前ペアレント・トレーニングのことを書きました。今は本で読んで実践しているだけなんだけどそれでも生活に変化が現れています。※うちは発達障害はありません。育児に疲れてイライラがひどかったので始めました以前の記事はこちら子供にイライラして怒鳴ら... 2017.11.22 育児のあれこれ
オススメ育児本 10歳の壁は学力より内面が気になる今日このごろ… 4年生の長男のことで今日はダラダラと心配事を書いていこうと思います。世間では9歳の壁、10歳の壁という言葉で言われている学力の低迷や発達段階のことです。私としては壁という表現がしっくりこないのですが...なんていうか壁を乗り越えられないとい... 2017.10.12 オススメ育児本幼稚園 学校育児のあれこれ長男の記録
イベント 運動会でテント禁止パラソル禁止どうすればいいの? 運動会シーズンですね、私が住んでいる地域の小学校は全校児童1000人のマンモス校です。近年、増築でグラウンドが狭くなり保護者席が足りないほど。なのでテントやパラソルは禁止です。暑いので皆さん自宅に戻ってお昼ごはんを食べるほど。お弁当作りも子... 2017.09.20 イベント育児のあれこれ運動会
幼稚園 学校 足幅の狭い子供の靴選び:上履き うちの子の足幅はDあまりにも靴が合わないのでアシックスの計測会に行きました。思った通りの細足。Dだと一般の子供靴なんて合わなくて当然です。最近ではE以下の子供が増えているそうでEまでなら各社出ていますね。でも毎回デザインが同じ...靴選びに... 2017.09.18 幼稚園 学校育児のあれこれ
ネットショッピング 子供の靴下の滑り止めを自分でつけてみたかったんだけど悲劇 子供の靴下って15センチより大きくなると滑り止めが付いていないものが多いんですよね。特に3足1000円とかで売ってるお手頃なものにはついていない。ワンサイズ小さいとついてるのにーーー!!とイライラしながら靴下コーナーを見ていました。そして気... 2017.09.15 ネットショッピング生活のあれこれ育児のあれこれ
未分類 子供が本好きになったきっかけはこの5つ!うちはこうでした^^ わが家の4年生、年少の兄弟は本が大好き。特に長男はほんの少しの時間があれば本を読む。絵本、図鑑、児童書、伝記、新聞、商品パッケージやおもちゃの説明書までなんでも。本の形状じゃなくてもいいんです。とにかく読んで知識を得ることが面白い!って思え... 2017.09.12 未分類育児のあれこれ
幼稚園 学校 小学生のお友達が家に来て遊ぶのは禁止してもいいと思う 子供の友達が家に上がって親のほうが大変なストレスを感じることありますよね^^;マンションなのに走る、勝手に家のものを触るお菓子をねだる、食べ散らかす。ほとんどの子はいい子なんだけど一部の野放しな子供のためにストレスがたまってしまいます。子供... 2017.09.11 幼稚園 学校育児のあれこれ
イベント 七五三の着物レンタルは時期が大事!予約に出遅れて残念なことに… こんにちは!血圧が78,47という恐ろしい数値に達している低血圧お母ちゃんです。朝お弁当作るのがつらい!さて今日は、七五三の着物レンタルの時期についてお話したいと思います。私は子供の頃に祖母が和裁をしていて今子供に着せたら目立つだろうな~っ... 2017.09.08 イベント七五三次男の記録育児のあれこれ
幼稚園 学校 夏休み明けに学校に行きたくない小学生、原因は私(母親)でした(-_-;) 夏休みが終わった9月はじめ久しぶりの学校にちょとドキドキしながら通う小学生の長男。でもなんだか朝の機嫌が悪いぞ?なんでだろう。あんなに学校大好きなのに。不思議に思った私が気づいた反省すべき母親の態度^^;夏休み明けの小学生の生活リズムを取り... 2017.09.05 幼稚園 学校育児のあれこれ
育児のあれこれ 子供にイライラして怒鳴らない方法:ペアレント・トレーニング 4歳になったばかりの次男が最近乱暴な言葉を使うようになり気に入らないことがあると「バカヤロー!!」と叫ぶようになりました。家族はそんな言葉を使わないのでテレビから覚えてしまったんでしょうね...言葉だけではなく我儘もひどくなり、毎日がイライ... 2017.09.03 育児のあれこれ